再歩行を目指すジム「J-Workout」とは? まさきさん①
【Shoko × momoちゃん①】
今日は可愛い可愛いmomoちゃんと対談しました^^
美人で芯があって行動力があって、まだまだ若いのにとても尊敬する存在です。
病気になってからの話、これからの話を色々と聞いてみたのでぜひご覧ください。
どこ談のチャンネル登録はこちらから↓
チャンネル登録
突然倒れ半身麻痺に。奇跡的に助かった命。 momoちゃん①
【Shoko × momoちゃん①】
今日は可愛い可愛いmomoちゃんと対談しました^^
美人で芯があって行動力があって、まだまだ若いのにとても尊敬する存在です。
病気になってからの話、これからの話を色々と聞いてみたのでぜひご覧ください。
どこ談のチャンネル登録はこちらから↓
チャンネル登録
自己紹介も兼ねて、近況報告
初めまして、ふみやです。
しょうこを出せーーー!!( *`ω´) と突っ込まれそうですが、
一種の箸休めと思ってお付き合いください!!笑
上の写真はしょうこちゃんに脅されて泣く泣く載せてます。
あ、最近、色々な方に
「あなたは何をしてはる人なの?(アッコさん風)」
とめちゃくちゃ質問されますので少し自己紹介させていただきます!(ちゃんと下にしょうこちゃん出てきます。ここで見るのをやめないでください。笑)
自己紹介
僕の名前は中川典彌(ふみや)28歳です。
昨年 医療IT企業 を退職し、今年、ITに加え独学で習得した「映像・デザイン」をミックスした「株式会社映gent Ro.man」というプロデュース会社を設立。プログラマー・動画クリエイター・プロデューサーとして活動してます。(肩書きが迷走してる。)
そして最近では、「映像」でいうと こんな感じの作品を手がけましたので自己紹介がてら、、、
https://vimeo.com/328899267
-美容室AOZORAHAIRのPV-
(これがしょうこちゃんと出会うきっかけとなりました。)
※AOZORAHAIRには僕の兄もいます!!笑
https://vimeo.com/351838286
-人気ブロガーけんさむのPV-
(けんさむの思い出×熊本の魅力)
けんさむの熊本紹介
他にも農家さんや結婚式のプロデュースなども行なっている謎の会社です( ´ ▽ ` )
※ちなみに前職時代は人間ドック・健康診断のシステムを開発してました。(全く違うジャンルに飛び込んだわけです。笑)
きっかけ
約2ヶ月ほど前にしょうこちゃんに出会い、バリアフリーについて初めて真剣に考えました。
そして、あまりにも知らないことが多く、深く反省するとともに、世の中の不条理を感じ
「バリアフリー拡大(全員が生きやすい社会)を実現する力になりたい」
と強く思い、共に「くまバリ」を立ち上げました!!(かなり単純ですね。笑)
そうです!!
超最近の話です!!(照)
くまバリではシステム開発(Webサイト)や動画制作、時には資料作成などの雑務(笑)も行なってます。
色々書きたいことはあるのですが、延々と終わりそうもないので、、
本題に!!!!(ここからが本番ですよ。見るのをやめないでくださいねー)
くまバリの最近
最近くまバリの更新が途絶えてましたが、
お許しくださいm(_ _)m
24時間テレビや皆様の拡散により、想像以上にありがたい反響をいただいてまして、打ち合わせやらプレゼンやらで引っ張りだこの状態でした。
皆様の優しさ に感動しております。
もう しょうこちゃんも嬉しさのあまりこんな感じです。
そして一昨日(8/28)、
「くまコン(くまコンバレープロジェクト)」
にプレゼンターとして参加してまいりました!!!
※プレゼンターとは、いわゆるプレゼンテーションを行う「発表者」のことですね。
※くまコンは「熊本市」「キリンビール」「日本財団」さんが協力して開催しているプロジェクトです。名前聞いただけで如何にもすごそうです、、、
※お声かけくださった「一般社団法人フミダス代表の濱本さん」には心から感謝です。
くまコンSTART!!
さあ、くまコンが始まって早々、司会者の林さん(キャリアウーマン)からくまコンについての簡単な説明があるわけですが、その内容を簡単にまとめると
くまコンとは
「今ここにいる時間は
あなたの夢を
全力で応援します!!」
という
アツい人々が集まる
「おせっかいが過ぎるコミュニティー」
です!!
とのこと。
(なんだか暑苦しいですねー笑)
と思いつつも、
実際に始まってみると、
年齢も肩書きも関係なく、皆がひたすら意見を言い合えるバリアのカケラもない空間でした!!(バリアフリーにかけて いいこと言った)
↑使い回し用の写真
↑言葉巧みに司会をする林さん(しょうこちゃんが勝手にライバル視して緊張が増す)
アイスブレイク
まずはプレゼンの前に「アイスブレイク」という
「初対面の人同士が出会う時、その緊張をときほぐすための時間」が設けられており
ユーモア溢れる1つのテーマに沿ってコミュニケーションをとりながら議論します。
プレゼンターだけでなく、全ての人を想った素晴らしい時間ですね。(拍手)
今回のアイスブレイクのテーマは、
「動物園でカモが逃げ、それを目の当たりにした子供連れのお父さんが、子供に"かっこいい!"と思ってもらえるように柵に戻す方法」を5分以内で5個以上あげよ!!
という超変化球問題でした!笑
3〜5人でグループを組み、このミッションをクリアしないといけないのですが、
やはりアツい人間の集まり!!
あらよあらよと色んな意見が飛び交い、最も多いところで5分間に15個もの解決策を打ち出したグループがいました!笑
そんなこんなで僕も、これからプレゼンが待ってるなんてことを忘れてリフレッシュし、
「しょうこちゃんも安心しただろうなー」と隣を向くと、
しょうこちゃん、尋常じゃないぐらい緊張してました!笑
まあ無理もありません。
人生初プレゼン
なかなかの人数(60名以上)
影響力あり過ぎる人がたくさん
年下の学生さん達も視線が鋭過ぎる
制限時間10分も気になる
などなど、初プレゼンにしてはかなりの重圧が( ´ ▽ ` )
そして、「くまバリ」の前にプレゼンを行なったDay1水野さんが 流暢に素晴らしいプレゼンをされたため、緊張も倍増!!!
↑水野さんを見つめるしょうこちゃん、後ろ姿で状況がわかります。
※ちなみに水野さんがプレゼンされたのは「農家直送の規格外品(野菜や果物など)が無料でもらえるフリフル」
というサービスについてです。僕はこのサービスに注目してたのでプレゼンお聞きできてシンプルに嬉しかった。笑
フリフル要チェックです!
ついに!!
そしてそして!!!!
やっとこの時が!!!!
我らが「くまバリ代表」
SHOKO TAKAHASHI
が登壇です!!!
僕も冒頭、自己紹介と簡単なプレゼン内容の説明を行い、しょうこちゃんにバトンタッチしました。
さあ行け!!!代表!!!!
あ、あれ?
しょ、しょうこちゃん、、
(僕はしょうこちゃんを甘く見てました)
本番にめっぽう強い!!!ww
時には優しく、時には感情的に、皆様に訴えかけるように、
しょうこちゃん自身の生い立ちやくまバリへのオモイ、
世の中のバリアフリー事情やこれから見据える展望。
どれだけ「バリアによって苦しむ人が存在し」「心のバリアフリーによって救われる人がいるのか」を自分をモデルにわかりやすく・堂々とプレゼンしました!!
(僕も一緒にプレゼン資料を作ったのですが、やはり気持ちが入ると何十倍にも響きます。)
そして参加者の皆様も、プレゼンを聞いて感じたこと、新たなアイデアを書き留めていきます。
その後、
「心のバリアフリーを広めるためには何が必要か」
というテーマに沿って、個々に考えていただき、
その意見を持ち寄ってグループミーティング!!
グループ毎にまとめた3つの回答を
グループの代表者が発表し、全体で共有しました!!!
いやー
出るわ出るわ素敵な意見!!
これたった20分程度で導き出された回答ですよ!!
もちろん、これが正解ってことじゃありませんが、
それぞれが自分の心で考え出した答えが、グループで共有することによって「新たな展開を生む」っていう この一連の流れが素晴らしくて、すぐにでも実行に移したいなと思ったものもありました。
今回皆様のご参加により生まれたご意見は「くまバリTV」内でも紹介していきたいと思ってますので、そちらを楽しみにお待ちください^^
その後、交流会を行いまして、
「非常に密でアツくて新鮮な時間」
を過ごし、無事にお開きとなりました。
↑くまバリメンバー(右はくまバリの立役者岩崎さん)
↑キリンビールさんの手厚いご支援。笑
こんな素敵な会にくまバリをプレゼンターとして招待していただき、改めて感謝申し上げます!!!!
結び
非常に長文となり失礼しました!
需要があることを祈りまして、時たま出現します!
(モンブランの佐々木悠ちゃん、写真めちゃくちゃ使わせていただきました!笑 ありがとう。)
PS.ちゃんと僕もアツくプレゼンしましたよ!笑
こんなブログにお付き合いいただきありがとうございます。
それではまたお会いしましょう!!
フォローする
Go
Block6:MAKE IT MODERN
Block7:LATEST REVIEWS
どこでも対談 with.すけ兄〜最終編〜
インターネットがあれば、
離れた場所にいてもコミュニケーションが取れる!
人生を発信できる!
距離も性別も職業も障害の有無や種類も関係ない!
現代のテクノロジーと心のバリアフリーが可能にしたリモート対談!
完全にバリアが排除された新しいカタチの動画配信です。
みんなの声・人生・夢を「どこでも対談」という場所で語り合いましょう^^
Block8
悲しい体験談①
普段トイレに困らない方々に想像してみてほしい
「トイレに行きたいのに行けない」状況を。
我慢も限界に近づいてきたらイライラしませんか?漏らしたらどうしようと不安になりませんか?
そんな時にたどり着いたトイレで、用をたすわけでもなく、読書をしてる人がいらたどうしますか?カップルがイチャイチャしてたらどうしますか?
私は、跳び蹴りするかもしれません。(足が動いていたら・・・笑)
みなさんはどうでしょうか?
穏やかに、待つことができますか?
良い機会なので体験談の前に、私が抱える 排泄障害 についてお話しします。
私は、「トイレに行きたい」がわかりません。これは大小どちらもです。なので、これまでも何度か失敗したことがあります。年頃の女が、漏らしてしまうんですよ。
たまったもんじゃありません!
「しょうがない」そんな言葉だけでは、片付けられない。失敗するたび、何度も何度も涙を流します。排泄問題は体が動かないことよりも、受け入れ難い障害ではないかな?と思います。
尿を自力で出すこともできないので、お腹に穴を開けて膀胱に直接カテーテルをさしています。常日頃からお腹から管が出てると思ってください。(これはあくまでも私の場合です…)
昔は時間を決めて排泄していました。でもここ1年くらいで、トイレに行きたいときの、体からでるサインを自分なりにわかるようになってきたのです。
・異常なくらい鳥肌たつ
・冷や汗がダラダラでてくる
・頭が痛くなる
ちょっと危ないですが、この反応が出てきたときは、大抵トイレに行きたいときです。そうやって感覚をつかんできて、最近では失敗することが減りました。
でも、だからといって、自力で排泄できる訳でもなければ、我慢をすることもできません。もし食あたりしてしまったら、一発で終わりです。なので、食生活にもすごく気を使います。
トイレに行きたいと思っても、そこから多目的トイレが遠くにあったり、だれかが入っていると、何分、何十分と待ち続けなければいけません。
当然、我慢もできないので「漏らしたらどうでしよう」という不安と闘いながら、湧き出てくる大量の冷や汗と頭痛で、倒れそうになるのです。
いやいや、倒れるとか大げさでしょ!
と思うかもしれませんが、尿がたまり膀胱が限界に達しているのに、排泄できずに溜まり続け、結果的に尿が腎臓に逆流してしまい命の危険にさらされてしまうこともあるんです。
漏れる心配もしながら、もう体が耐えれないと思うときは、漏れてもいいから出て!と思うときもある。
どっちなんだーーい!
て感じですが、それほど、目に見えない障がいで苦しんでいることも知ってほしい。多目的トイレを必要としている人がいることを知ってほしい。
そんな思いで、私が抱える排泄障害の苦しみを赤裸々にさらけ出したのを読んでいただいた上で、私の体験談をお読みください。
先日、打ち合わせ中に「トイレに行きたい」と思い、近くに多目的トイレがあったので急いでトイレに向かいました。【冷や汗レベル 3】
でも、どなたか入ってる、、、
5分後・・・【冷や汗レベル 6】
なかなかでてこないな〜
なんか、中から声がするな〜
ん?女性二人組?
話が盛り上がってる?
10分後・・・【冷や汗レベル 8】
中に入ってる方を急かしたくないので、私は基本ノックをせずに前で待つのですが、いよいよもってやばいと思いノックしてみる。応答なし。でも、喋り声が聞こえなくなった。
どうしよう
なんかクラクラしてきた【冷や汗レベル 9】
15分後・・・【冷や汗レベル 10】
すみませ〜ん
そういって気まずそうに出て行ったのは、女子高生二人組でした。
なんだか、怒り通り越して悲しくなりました。
もしかしたら、このときの女子高生も目に見えない障害を抱えていて、多目的トイレを必要としていたのかもしれません。もし、そうだとしたら、ごめんなさい。
でも、もし、
ただ空いてたから使っただけ。2人で入って化粧してた。
そんな理由だったら、今後は使うのは控えて欲しいです。そのトイレを必要している人がいることを忘れないでほしい。
トイレの悩みは尽きないけれど、こんな悲しい思いをせずに、みんなが気持ちよく使える環境であることを願います。
aozora nail
こんにちは、SHOKOです。
先日、人生で初めてのネイルを体験してきました。
というのも、やってみたいな〜とは思っていたのですが、「手が不自由」「指が曲がったまま動かない」という理由で、なかなか行く勇気がでなかったのです。
一から説明するのも面倒だしなぁ〜
と思っている自分がいたのも事実・・・・
でも!第一弾で紹介したAOZORA HAIRさんが、今年の4月からネイルを開始されたということで
行ってきました!初ネイル!
では、早速「aozora nail」さんをご紹介します!
外観
aozora nailは、AOZORA HAIR FUJISAKIGUの一角に設けてあります。
到着すると、美人ネイリストえりさんがお出迎えしてくれました!全面ガラス張りの入り口なので、到着したら気づいてもらいやすいのもポイントですね!
入り口に、ほんの少し段差があります。
このくらいの段差は自分で超えれるようになりたいなぁ〜(段差の写真は後日添付します!)
駐車場
お店の前に駐車スペースがあるのですが、諸事情により基本的には近隣の駐車場に停めてもらっているようです。
私は、近隣に身障者用駐車スペースがないので、このスペースに停めさせてもらっています。事前に連絡してみてください。
ヒアリング
店内に入り、どんなデザインにするかヒアリングがスタート。サンプルをみるだけで、テンションが上がる私。
そして数が多ければ多いほど迷う、優柔不断な私。
「青色を使って夏っぽく」
という超〜ざっくりなオーダーをしました!笑
ネイルスタート
ヒアリングが終わり、いよいよスタート!両手を置くのが辛いので、リラックスできるように車いすを横向きにしてみました。
ネイルが取れにくいように、爪の表面を削って、わざとザラザラにする技にはびっくり!
なるほど〜と、感心いたしました。ここで問題発生!!
ジェルを塗ってUVライトで硬めるときに、指が曲がりきっているので、ここに手は入らないかなぁ〜と思っていたら・・・
ぱかっと蓋を取り外してこのように当ててくれました!
この工程を何度か繰り返し、2時間ほどで完成!
出来上がりはこちら
可愛い・・・
想像以上・・・
夏を先取りした気分♡
なんども自分の爪見ちゃうし、
スマホ触るときに見える自分の爪にうっとりしちゃうし、
正直・・・
こんなにテンションが上がるとは思っていませんでした!
施術中もえりさんと女子トークで盛り上がり、すっごく楽しい時間でした。
気づいたこと
施術後に気づいたのですが、この手の下に敷いてるクッション外した方が手が楽でした!次回はクッションなしでやってみようと思います!
身長や車いすの高さも人それぞれ。1番楽な姿勢を見つけて、快適な時間を過ごしてみてください。
aozora nailさんのご紹介でした!
くまバリ認定
★☆☆
Shop info.
店名
aozora nail
住所
熊本市中央区南坪井町10-17富田ビル1F
(AOZORA HAIR FUJISAKIGU内)
営業時間
10:00~15:00
営業日
火曜〜金曜
ホームページ
https://aozorahair.com/nail/ 準備中
くまバリとは & 完全攻略ガイド
くまバリホームページへようこそ!
初めまして、SHOKOです。
17歳の時、東京で開催された卓球の全日本選手権の帰り道に交通事故に遭い頸髄を損傷。車いす生活になりました。突然体の自由が奪われて、大好きな卓球ができなくなって、生きる意味を見失い抜け殻のような毎日を送っていましたが、家族や友達・周りの方々のサポートのおかげで、
もう一度前を向くことができました!
外に出るようになって感じた「行きたいけど行けない」悔しい想い。
そんな想いを救ってくれた、お店のウェルカムなココロとヒトの優しさを広めたい。外に出て行く不安を取り除き、誰もがやりたいことを当たり前に楽しめるような世の中にしたい。
そんな想いでくまバリの活動はスタートしました。
そして、全ての人が対象の新しい形のウェブサイトを開発しました
車いすユーザー暦9年目に突入した私がサポートユーザー目線で、
医療IT会社出身で現在は動画やITを駆使したプロデュース会社の代表でもあるFUMIYAさんが健常者目線で
意見を出し合い、
「あったら嬉しい」
をふんだんに詰め込んだ画期的なウェブサイトを作り上げました!
自分で言うのもおこがましいのですが、
これは・・・・
すごいです!超〜画期的!
1ミリたりとも見逃して欲しくないです!笑
そこで!!!!
完全攻略ガイド
と題しましてくまバリサイトの使い方やこだわりなどを説明したいと思います。
(後日ガイドムービーがアップされるかも?)
とにかくこれは必須です!!!!
くまバリラインのお友達追加!!!
ホームページをブックマークしなくても、記事が更新されたりお得なクーポンが発行された際に通知が届き、最新の情報をいち早く見ることができます!
お友達登録お待ちしています♡
くまバリ公式LINEはこちら
では早速くまバリHPを見てみましょう!
サイトを開くと
初めに目に飛び込んでくるトップのスライドは動画を埋め込んであり、
おすすめの情報
くまバリPV(後日公開)
など 旬な情報 を見ることができます!
LIVE検索機能
検索ボックスでは、知りたい情報を即座に見つけ出すことが可能に。「美容室」「カフェ」など探したいワードを入力して検索してみてね!
LIVE検索機能でさらに検索しやすくなりました!
これは便利!
くまバリTV
くまバリのオリジナルテレビ!!
くまバリTV
皆様からいただいたテーマを元にバリアフリー情報をポップに配信します!時にはゲストをお呼びし、時には告知も!笑
バリアフリーの今!!がわかる「くまバリTV」を是非ご覧ください♡
チャンネル登録もお待ちしています♡
チャンネル登録はこちら
くまバリロケ
くまバリプロジェクトの1番の目玉
くまバリロケ
実際に肌で触れ・体感した各ロケ先の魅力を発信。リアリティー溢れる文章とFUMIYAさんが制作する動画を融合させ、ブログや動画だけではなく情報量満載の充実したページを作り上げます!
とにかく
動画のクオリティーが高い!
写真や文章だけでは伝わりにくい雰囲気・情報をFUMIYAさんがおしゃれに仕上げてくれます!
さすがFUMIYAさん!
そして、これはおそらくどこのバリアフリー団体もやっていないであろう
くまバリ認定
のシステムを入れました!
面白そうですねーー笑
くまバリ認定では、私がロケに訪れた場所に対して、
バリアフリーレベルをある基準に従って、
3段階 「星3つ(まちゃあき風)」
で評価します。最終的には私の独断です!それでは各レベルの説明を以下に記載します。
★ 星1つ
ココロのバリアフリー満載で、ハード面のバリアはあっても、心をもって対応してくれてバリアをクリアしてくださるお店。
★★ 星2つ
★の項目プラス、入り口はスロープやフラットで対応してあり、外観をみて一目で入りやすそうだなと思えるお店。
★★★ 星3つ
★★の項目プラス、多目的トイレと身障者用駐車場が完備されていて、バリアが何一つないハード面もソフト面も完全バリアフリーのお店。
なんども言いますが、私の独断です!
そしてくまバリ認定されたお店には、認定ステッカーをプレゼント!!
人の優しさでカバーできることってみなさんが思っている以上にたくさんあると思っています。サポートユーザーの私が体験してきたから自信を持って言えます。
だからこそ、心のバリアフリー という言葉をもっと広めて浸透させてみなさんに知ってほしいのです。
この機会にもう一度バリアフリーについて考え、みんなで一緒に「生きやすい社会」「過ごしやすい熊本」を作っていきましょう♡
くまバリショップ
デザイナーである私たちが沢山の思いを込めて開発するくまバリグッズ
すでに、デザインは完成しており、
・Tシャツ・ステッカー・バッジ・バッグ
を販売予定!ホームページからも購入できるようになります!(Coming soon)
購入いただきますとくまバリの活動資金やこれからのバリアフリー活性化に繋がります。ぜひ、私たちの想いに賛同しご支援いただけると嬉しいです♡
くまバリだけの特別クーポン
くまバリにご協力してくださるくまバリサポーターの皆様の"温かい気持ち"を、他では手に入らないくまバリだけの特別なクーポンという形で提供しています!!各記事の最下部にクーポン取得ボタンがあるため、タップすることでLINEの画面にジャンプします!
あとはお店でラインの画面を提示するだけ!
後日発表する新サービスと連携することで、もっと嬉しいご褒美が待ってるかも?
くまバリMAP
サポートユーザーには特におすすめ
フル活用してほしい!くまバリMAP
くまバリで取材した取材先の情報はもちろん
トイレの情報
お店に駐車場がないときは近隣の駐車場からの経路
知りたい情報をくまバリMAPで取得できるんです!
しかも!
経路は、車いす目線の動画付きで紹介しているため、道路の状態が
超リアル!
遠回りになっちゃっても、行きやすい道を紹介するので、安心して目的地まで行くことができます!動画の見方は簡単!!対象のお店や場所(マーク)をクリックして、最上部に出てくる動画をタップするだけ!
そしたら私が実際に車椅子で移動した際のシミュレーション動画が見れますよ。
https://vimeo.com/352462171
このお店に行きたいけど、多目的トイレは近くにあるかな〜?
近くにとめれる駐車場あるかな〜?
気になったら!まずは、くまバリMAPを覗いてみてください!
くまバリMAPページはこちら
iPhoneユーザー様、Appleによるとアプリからだと動画やリンクが動作しない仕様のようなので、ホームページのくまバリMAPページでご覧ください!
今は、情報が少なく物足りなく感じるかもしれませんが、私たちも取材頑張って情報量を増やしていくので楽しみにしていてください♡
これであなたもくまバリマイスター♡
どうですか?完全攻略できましたか?
今後も新しいコンテンツや取材記事を公開していくことでもっと充実した内容になっていくと思うと、
ワクワクがとまりません♡
楽しみながら活動していきたいと思っています。
ご期待ください!!!
くまバリ講演会 in 県立劇場(福祉大会)
12月3日に開催された福祉の大規模イベント「福祉大会」のスペシャルゲストとしてお呼びいただき、「心のバリアフリーが浸透した先にある幸せな未来」をテーマに講演させていただきました。 大変多くの方々にお越しいただいた中、拙い講演となりましたが、お一人でも多くの方に何らかのメッセージが伝わったなら嬉しいです。
この度、福祉大会という本当に素敵なイベントにご招待いただき、そして、このイベントをご準備くださった素晴らしい方々にお会いでき、とても幸せでした。皆様とはこれをスタートとして、深く繋がっていたいです。
Block9
どこでも対談 with.すけ兄〜最終編〜
インターネットがあれば、
離れた場所にいてもコミュニケーションが取れる!
人生を発信できる!
距離も性別も職業も障害の有無や種類も関係ない!
現代のテクノロジーと心のバリアフリーが可能にしたリモート対談!
完全にバリアが排除された新しいカタチの動画配信です。
みんなの声・人生・夢を「どこでも対談」という場所で語り合いましょう^^